芸人活動って地方じゃできないの?

どうも、底辺芸人です。

今やお笑い芸人は全国にいます。関東、関西に多いのは確かですが、住みます芸人などもあるので全国に芸人はいる訳です。

そんな中で芸人活動は地方じゃできないの?と思った方はいないでしょうか。

イメージとしては都市部に集中していると思っている方も多いと思うので全国にいるといってもイマイチ想像が付きにくいかもしれませんし、売れている芸人さんは基本的に東京や大阪に集まるので地方にいたら売れないのではないか、活動すら出来ないのではないか、という疑問もあるかもしれません。

今回はそんな話をしていこうと思います。

地方にいながら芸人活動は可能なのか

これは結論から言うと可能です。

ただ、ある程度の経験を積んでからでは無いと厳しいと思います。なので、一度地方以外のどこかで経験を積んだり繋がりを持ってから地方に持って帰るというのが一番可能性があるパターンだと思います。

この考えで行くと若手の内からと言うのは現実的には厳しい面もあると思います。

そもそも、若手の内は繋がりもなかなか無いですし活動しようと思っても地方ではすることが無いという問題にも直面するでしょう。

そもそも地方の活動とは

そもそも地方での芸人活動とは一体どんな活動になるのでしょうか。

これは番組を持っていたりスタイルは様々ですがローカルタレント的な活動も多くなります。

多いのは地方局のロケに行ったり番組進行などです。全国的な知名度はなくとも地方の活動だけで生計を立てている芸人さんもいますし珍しいことではありません。

全国区で活動している芸人さんは、それに加えて劇場でのライブ出演や営業、全国ネットのメディアの出演などがあるイメージです。

そこまで来るとかなりの売れっ子になってきますね。

どうしたら地方で活動できるようになるのか

これに関しては僕自身経験がある訳ではないので、はっきりとしたことは言えませんが多くは「地元」を活かしています。

地方出身の方は地元に根付いた仕事をしていることも多く、そこから様々な繋がりを作って仕事にしているパターンも多いです。

なので芸人を始めてすぐだと知名度や繋がり的にもどうにもならないので、まずは何かしらで知名度や実績を身に付けることが大事になってきます。

地方で活動していくメリット

地方で活動していく場合メリットも多いです。

一つは地元に根付いた活動ができることだと思います。こうした活動からは信頼感が生まれますし次に繋がりやすくなります。

どちらかというとローカルタレント的な活動にもなるので応援もされやすいですし身近な存在になりやすいです。

それが地元であった場合は余計に応援したいという思いも強くなりますし使う側としても「地元出身」という肩書きがあると使いやすいです。

ライブをする機会は減る可能性もある

ただ、ライブをする機会は減る可能性もあります。地方だと場所にもよりますがライブ等ネタを披露できる場所が殆どない可能性もあります。

タレント的な活動がメインになって来るとイベントのMCで偶にネタをしたりすることはあるかもしれませんが、劇場に出てネタをしたりする機会は少なくなります。

そもそも劇場自体が無い場合もあるのでネタメインの活動は難しくなるでしょう。

まとめ

まとめると、地方にいても芸人活動が出来ないことは無いです。

ただ、地方で活動が出来ている人は何かしらの繋がりがあって出来ていることが殆どなので何の実績も経験も無く芸人を始めたばかりの人が地方で活動していくと言うのは難しい部分もあると思います。

YouTubeなどで地元密着芸人、のような形で活動をしていくことも出来ますが、それだと芸人と言うよりはYouTuberに近くなってしまうので賛否があると思います。

ネタを披露できる機会も比較的少なくなってしまうと思いますし若手の内は芸人が多い地域に出て経験を積んでから地元などに行くという選択が一番ではないかと思います。

ありがとうございました。

↓ブログランキングに参加しています!クリック頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 お笑いブログへ
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い芸人へ

「お笑いブログ」「お笑い芸人」ジャンルで一位になるのが一つの目標です!

↓こちらはブログ村内でのランキング!こちらもクリック頂けると励みになります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

「全ブログ内での一位!」これも大きな目標です!!

(Visited 349 times, 1 visits today)






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA