どうも、現役で売れないお笑い芸人をしております。底辺芸人と申します。
いきなりですが、芸人から舞台、テレビ、営業が無くなった時に何が残るのでしょうか。
一般的に売れている芸人さんは舞台、テレビ、営業などがメインの仕事になることが多いと思います。
そんな全てが無くなった時に残るものは一体何なのか、今回はそんな話を僕なりにしてみたいと思います。
最後に残るもの
いきなり結論から言うと最後に残るものは「ネット」だと思います。
分かりやすく言えばネットという舞台、ライブ、営業が出来上がります。
現に最近はコロナウイルスの影響もあって、正にこの状態になっています。
多くの芸人は仕事を失い自宅から発信できる何かを探しています。
そんな時にネットという環境があれば様々なことが出来る訳です。
最近はYouTuberの方が増えて芸人との境目も分かりにくくなっている世の中でもありますし時代の流れ的にもネットを上手く使えるかどうかというのは今後芸人として生きていく上で大切な能力だと思います。
※現段階で生きていけていない僕が言えることではありませんが…。
売れない芸人の視点から考える
ただ、これは売れている芸人さんの場合です。
売れない芸人には舞台もテレビも営業もありません。
つまり、元から無いのと同じです。ライブに関して言えばエントリーライブなど自主的に出ていたものが無くなった、というだけです。
元から無いもの、そして今後もどうなるのかは分かりません。仮に売れて行ったとしても、いつ無くなるのかは分かりません。
ある日突然無くなってしまうこともあります。
それならば、今の内から準備しておいても良いと思うのです。
僕は芸人だけにこだわる必要は無いと考えていますし、自分の舞台があれば多少の形は変わっても「お笑い」は出来ると思っています。
自分で舞台を作れる力
ここで僕が思ったのは常に自分の舞台を持っておく、ということです。
先ほども言ったように、元からYouTube等で自分の発信源を持っていれば、何かが無くなっても発信することが出来ます。
今後を生き抜くために自分だけの舞台を持っておくということはとても大切なことだと思います。
今はネットが発達しているので生の舞台などが無くなっても発信源さえあれば自分次第で、どうにでも出来ると思っています。
僕としてもブログ等、色々な手段を使っていますし、売れていないからこそ、あえて気が付くこともあると思います。
そこをうまく生かして、どんな状態になっても「芸人」でいられたら、と思います。
ありがとうございました。
コメントを残す