どうも、底辺芸人です。
今の時代は多くの芸人が事務所に所属しています。
それでは事務所に所属する意味って何だと思いますか?
芸人になろうとしたら多くの人は、まず事務所所属を目指すと思います。何故でしょうか?
という訳で、今回は僕が芸人として事務所に所属していて感じたことや意味を話していきたいと思います。
芸人が事務所に所属する意味とは
いきなり結論です。
事務所に所属する意味は「売れやすくなる」からです。
活動をサポートしてくれるようになります。
まず大きいのはオーディションが回ってくるようになります。
これはかなり大きいです。基本的にオーディションと言うのは事務所に回って来たものを所属芸人の中に振り分ける形になるので、まず所属していなければ受けることすら出来ません。
事務所に所属していないフリー芸人でも賞レースなどで知名度を上げれば直接オーディションの声がかかることもあるかもしれませんが、その状態ならオーディションより先に事務所から声がかかります。
あとは少し売れてきたら先輩芸人と一緒に有名番組に出たり名前を出してもらえたりすることもあります。
事務所内の繋がりですね。
事務所に所属しても…
ただ、事務所に所属したからと言って誰しもオーディションが受けられる訳ではありません。
以前も話したように何かしらで目立っていたり優秀でないと受けられません。
ここも難しい所ですね。
ですがオーディションを通過してメディアに出れば売れる確率は上がりますし知名度を上げるチャンスです。
それもあって多くの芸人は事務所所属を目指します。
単純に売れる確率で言えば高くなりますし、大きい事務所なら繋がりも増えますしチャンスの数は多くなりますね。
芸人の説得力が増す
あとは個人的なことですが「芸人」の説得力が増します。
「フリーで芸人活動してます!」より「事務所所属の芸人です!」の方が説得力がありますよね。
事務所所属じゃないということは趣味でやっているのと同じとも言えます。勿論、活動内容で全然違ってきますが。
どうしても所属している方が「プロ」のイメージは強いです。
解散しても…
これは養成所とも近いですがコンビなどを解散した場合も事務所内で相方を探すことも出来ます。お互いのことをそれなりに分かっていれば組みやすいですしね。
フリーで解散してしまった場合は新しくコンビを組むのも大変です。急に事務所所属の人とは組めませんし色々と壁もあります。
人にもよりますが事務所にいた方が活動はしやすくなると思います。
まとめ
事務所に所属する中での大きな意味はオーディションが回ってくることだと思います。
他にもいくつかありますが一言で言うのなら「売れやすくなる」のは確かです。活動を支援してくれる訳ですからね。
全部自分でやるのか周りに助けてもらうのかの違いですね。当たり前ですが助けてもらえる方が売れやすくなりますよね。
特に無名の頃は人脈も無い訳ですから。ただ、事務所にいるから売れる訳でもなく自分の実力や才能が大切になってくるのは間違いないです。
そして、そこを磨くことのできる場が事務所でもあります。それもあって多くの芸人は所属を目指す訳ですね。
ありがとうございました。
コメントを残す