どうも、底辺芸人です。
いきなりですが、芸人さんはスーツを着ている方が多いですよね。特に漫才をやっている方はコンビ揃ってスーツを着ていることも珍しくありません。
それでは、なぜスーツを着ることが多いのでしょうか?
今回は芸人がスーツを着る理由を僕なりに話していきたいと思います。
※僕の意見です。
芸人はなぜスーツを着るのか
これは僕の意見ですがスーツを着ることで「個性を消せるから」だと思います。
就活などでも言われますよね。
それでは個性を消すことにどんな意味があるのでしょうか。
個性を消すということは良い面も悪い面もあると僕は思っています。
スーツと個性
まず芸人が舞台に立った時に真っ先に見られるのが衣装です。
センターマイクがあってスーツを着た芸人が出てくれば「漫才をするんだな」と多くのお客さんは分かると思います。
スーツと言ってもデザインはそれぞれ違いますしネタも正統派だったりシュールだったり様々です。
ですが芸人に共通することは「ボケる」ということです。芸人は舞台上で笑わせるための何かをします。
そこでスーツの意味が生まれます。
一般的な認識としてスーツは堅いイメージがあると思います。
そんな固いイメージがあるスーツを着てボケることで「面白さ」がプラスされます。
例えばスーツでは無くてタンクトップを着てセンターマイクがある舞台に出たとします。
センターマイクとタンクトップという組み合わせでハードルが上がってしまいます。
いかにも面白いことをしてくれそうな見た目になるからです。
勿論それを超えられるのなら良いのですがハードルは徐々に上げていくものです。
つまりスーツを着ることによって個性を消すことが出来るので、お客さんには「どんなネタをするんだろう」それだけを思わせることが出来ます。
メリットとデメリット
ただ、スーツを着ることでメリットとデメリットもあると思います。
まずメリットとしてはネタにもよりますが出落ちなどになることはありません。無難に始められます。
あとは単純にネタだけに集中してもらえる効果もあるでしょう。
デメリットはネタで個性を出さなくては埋もれるといったところでしょうか。
多くの人はネタで個性を出そうとします。それもあって見た目は普通に一般的なスーツにしている訳ですね。
普通の見た目の人が変なことをやると面白く見えます。変な見た目の人が変なことをやっても、そのまんまです。
まとめ
今回は僕の詩論ですが単純に考えてスーツを着て真面目そうな人がボケれば面白く見えます。
言ってしまえば見た目を利用したボケにもなっているのだと思います。
衣装は真っ先に目につく印象でもありますし大切な部分ですからね。
見た目の個性をスーツで消してネタで個性を出して笑いを取りやすくする。
そんな理由があって芸人さんはスーツを着ている方が多いのだと思います。
と言っても完全に僕の持論ですが…。
ありがとうございました。
コメントを残す