どうも、底辺芸人です。
いきなりですが、働きながら芸人活動って出来ると思いますか?
働きながらと言ってもバイトとかではなく正社員です。
今回はそんな話をしていきたいと思います。
働きながら芸人活動をする
結論から言うと働きながらの芸人活動は出来ます。
なんなら僕は実際にやっていましたから。正社員で週5日、1日約8時間勤務をしながら合間に芸人活動を。
ですが現在は辞めています。なので、できなくはない訳です。
と言ってもコンビでの活動なのかピンなのかでも変わってきますし活動の頻度などでも変わってきます。
ただ一つ言えることは大変ということです。
それでは具体的に話していきます。
働きながらの芸人活動は過酷
まず一番大変だったのは予定が合わせられない点です。
僕はコンビで活動していたので相方がいました。なのでコンビで活動する際は相方と予定を合わせなくてはいけません。
更に会社員でもあったので職場との予定も合わせなくてはいけません。
コンビとして活動する際は常に二つの予定を合わせて、その合間で活動するといったことをしていました。
そして、合間に活動するといっても基本的に仕事の日は殆ど動けなかったので休みの日のみの活動でした。
仕事が終わってからライブに向かうということは時間的に難しかったので、こういった形になっていました。
職場の環境にもよる
ただ、これは職場の環境にもよると思います。
僕の場合は休みも数回なら前もって伝えることで取ることが出来るような職場でした。
それもあってネタ合わせやライブ等、前もって分かるような予定の時は予め休みを貰っていました。
そういったことが出来ない場合は両立して活動するのは難しいと思います。
職場とライブ会場が近い場合などは別ですが僕は職場が遠かったと言うのもありますね。
急に予定が入った場合は?
それでは急に予定が入ってしまった場合はどうしていたのかを話していきたいと思います。
例えばオーディションです。基本的にオーディションは日程が決まっているのでその日しかありません。
なので僕の場合は基本的に仕事が入っていました。
それもあって有休を使うなどして無理を言って仕事は休みを貰っていました。
早い段階で予定が分かっていた場合は休みの希望も出せたのですがオーディション等はギリギリのことも多く既にシフトが入っている状態の時に案内が来ることも多かったです。
働きながら活動する場合は条件もある
働きながらの芸人活動は可能と言う話をしましたが条件があります。
前提として地方では難しいということです。
これらは事務所やライブ会場がある地域に限られた話で、それすらない場所ですと難しいです。
そもそも活動自体ができない。する場所がないと思います。
なので誰もが出来るという訳では無いですね。
仮にやるとしたら仕事をしながらYouTuber的な活動ということになるでしょう。生のライブに出たりオーディションに行ったりするのは難しいですね。
まとめ
今回は社会人として働きながら芸人活動は出来るのかということを話していきました。
結論としては出来るのですが大変なのは確かです。
そして地方だと厳しいと言うのが現実だと思います。
ただ「社会人」ということを武器として活動している人が実際にいるのも確かなのでそこを活かせたら強みになるでしょう。
これは地方の場合も同じでライブやオーディションは難しくてもその他の方法で芸人活動をして知名度を上げることが出来れば不可能ではないと思いますし、それこそが武器にもなると思います。
結局は考え方と本人の気持ち次第と言う部分もあるでしょう。
ありがとうございました。
コメントを残す