どうも、底辺芸人です。
売れない下積み芸人はどうやって生活していると思いますか?
「売れない」と言うことは基本的に本業である「芸人」では稼げていません。
つまり、お金が無い訳です。
ちなみに、どれくらい稼げないのかと言うと、
こんな感じで芸人では0が当たり前です。
という訳で今回は現役で売れない芸人をしている僕目線で、売れない芸人はどうやって生計を立てて生活をしているのか話していきたいと思います。
売れない芸人の生計の立て方
売れない芸人が、どうやって生活しているのかをいきなり結論から言います。
バイトです。生活費の9割はバイトです。
バイトで生活しています。
バイトをしなければ生活費が稼げないので多くの人がバイトをして生計を立てています。
これは予想出来ることですよね。売れない芸人はバイトをする。それくらい当たり前なことです。
まあ、ハッキリ言ってしまうと、
フリーターが趣味で「芸人」やっているのと変わりません。
以前記事にもしましたが、ほぼバイトなので売れない芸人は「芸人」ではありませんから。
どんなバイトをするの?
人にもよりますが夜勤のバイトをする人が多いです。
とにかく急なシフト変更などにも対応してくれるようなところの方が活動しやすいですね。
まあ、バイトに関しては人それぞれなので、もう少しリアルな話をしていきます。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
バイト以外の方法
バイト以外で生活していく方法もあります。
と言っても、かなり一時的なものなので「生活」とまで言える程のものではありませんが、いくつか紹介したいと思います。
奢ってもらう
これは良くあるパターンですね。先輩などにご飯をご馳走してもらいます。
僕自身も何度も経験がありますが、
本当にありがたいことです!
ご飯代が一回浮くだけかもしれません。
ですが、それだけでも本当に助かるのです。
これも以前の記事ですが、芸人活動していてこんなにお金を使うんですよ?
ご飯一回分。本当に助かりますからね。
ギャラ
はい。ギャラです。本来の芸人としての生活の仕方ですね。
テレビとか営業は基本的に無いので、ライブでギャラを貰うのが一番多いです。
ですが、
売れない芸人です。
ギャラを貰える機会など基本的にありません。
ライブですら自分で払って出ているレベルですからね…。
たまに貰える時もありますよ。本当にたまにですが…。
それでも数百円、数千円のレベルです。
生活なんて出来ません。
それこそ、ご飯一回分、バイト一日分と変わらないくらいです。
小さな幸せ
こうして奢って貰ったり、少額のギャラを貰えたりはしますが、
生活出来るほどにはなりません。基本的にお小遣いみたいなものです。
ですが、
その僅かな金額、一回分のご飯、今月は一回バイト減らせる!が嬉しかったりもします。
そんな小さな幸せを感じることも出来ます。
例外
更に例外として、最近は副業で稼いでいる芸人さんなどもいます。自分でお店を持っていたり、本を出していたり、社会人をやりながら芸人を続けている人もいます。
芸人として「お笑い」では稼げなくても、様々な方法で生計を立てている人がいます。
これからの時代は、こういった形も多くなってくるでしょうし、色々な方向に目を向けることも大切だと思います。
売れない芸人はバイトで生活する
例外もありますが、 まとめると、
売れない芸人はバイトで生計を立てている。
たまに貰えるギャラや奢って貰えるご飯が小さな幸せにもなる。
ですが、それで生活できる程にはならない。
こんな感じですね。
ありがとうございました。
コメントを残す