どうも、底辺芸人です。
芸人の数はとても多く毎日のように辞めていく芸人がいます。そして、その中には解散では無く「引退」という決断をする人もいます。
解散では無く引退。それはその人にとっては大きな一つの決断にもなります。
ただ、その殆どはニュースにもならず誰にも知られることもありません。たまにお笑い好きの方の中では知名度がある芸人さんが解散、引退してネットニュースになったりもしますが、そこに寄せられるコメントは「誰?」「解散で初めて知った」「知らないけど、お疲れ様」こんなコメントばかりです。
正直知る場所も無いので仕方ないのですが、僕としてはとても悲しくなります。誰しも芸人として精一杯活動している訳ですからね。
それでは、なぜ解散では無く「引退」を選ぶのでしょうか。
売れない芸人が引退する理由
結論から言ってしまうと将来を考えたからというのが大きいと僕は思います。
基本的に、いきなり「引退」では無く最初は解散や環境を変えることを考えます。そういった事を何度も繰り返していき手札が無くなった時、それが引退の時なのだと僕は思います。
そして、売れない芸人の多くはバイトで生計を立てています。
ただ、年齢を重ねていく内にバイト生活にも不安が出てきますし、芸人で売れようという気持ちも強くなります。
ですが、将来を考えた時「芸人で売れること」「普通の仕事に就くこと」どちらの方が安定でしょうか。
こんな風に考えてしまうと次第に解散より引退を選んでしまいます。
勿論、若手の内はそんなことを考えることなんてなくガムシャラに活動していますが30代後半、40代になってくると考え方も変わってくるのだと思います。
その他の理由
他の理由としては「やりたいことが出来てしまった」というのもあります。
芸人では無く別の世界に行くということですね。料理人だったり職人だったり色々ありますね。
芸人として活動していくと様々な世界に触れることがあります。
そんな中で「お笑い」よりもやってみたいことができることもあるでしょう。
勿論これに関しても若手の内からというよりは、ある程度活動していく内に思うことでしょう。
この状況に共通しているもの
こうして引退を考えてしまうこと、この状況のどちらにも共通しているものがあります。
それは「お笑いに対してのモチベーションの低下」だと思います。
売れない状況が続けば誰しも不安になります。そんな時こそ将来を考えてしまうでしょうし、新しく興味が出た事の方に行きたくなる気持ちも分からなくはありません。
売れないという状況は想像以上に辛いものがありますからね。
普通だったら「解散」という形で芸人は続けるという選択をしますが、それを「引退」としてしまう訳ですから大きな決断だと思います。
なぜモチベーションが下がるのか
それではなぜモチベーションが下がってしまうのでしょうか。これは単純なことです。
一番大きな理由としては「売れなかったから」でしょう。これは解散するにしても同じですが売れないという状況は、とても辛いです。
売れなければ続けるモチベーションが下がるのも無理はありません。特に下積みの内はライブに出るのにもお金がかかってしまう状況ですからね。そこの負担もあるでしょう。
多くの芸人は売れない状況が続くと解散をしたりして芸人として新たにスタートをする人もいますが、そのまま引退してしまう人も少なくありません。
プラスの理由もある
引退の全てがモチベーションの低下だけでは無くプラスの理由もあると思います。
それは芸人活動を自分の中で「やり切ったから」という理由です。
プラスと言うより悔いなく終えることが出来たということでしょうか。
自分の中で全てを出し切って活動してきたのに結果が出せなかった。そして、そのまま引退してしまうというパターンですね。
これに関しては賞レースの後に多いです。賞レースに賭けていたのに結果が出せなかった。これ以上自分にできることはない。そう悟った上での引退ですね。
自分の中ではやり切ったので、そのまま引退してしまう訳ですね。後悔が全くないということは無いと思いますが、これはある程度名前も知られていて売れそうな芸人さんくらいのレベルに多い気がします。
それもあって僕としてはこのパターンは少し勿体ない気もしてしまいます。
僕のブログのテーマとしても本当に売れていない誰にも知られていない底辺の芸人、と言うものがあるので、どちらかというと「やり切った」で終えられる人は少ないのではないかと思います。
引退の先に何があるのか
引退の理由として「売れなかった」「やり切った」ということを言いましたが、引退の先には何があるのでしょうか。
これは完全に人によります。先ほども言ったように将来を考えて普通に就職する人もいますし全く別の夢を追う人もいます。
ただ、多くの芸人は就職をして生きていきます。生きるためにその道を選びます。
辞めるのが遅くなればその分、就職も苦労しますし売れない芸人時代に苦労してきたのに辞めてまで苦労が続くのも大変なことです。
将来を考えるのなら早い方が良い。それだけは確かなことです。
まとめ
売れない芸人が解散では無く引退を選ぶ理由を話してきました。
普段は売れない芸人の解散すら知られることも無いので引退に関しては、もっと知られることもありません。
ストレートに言ってしまうと売れない芸人の情報なんて興味がない人が殆どですからね…。
ただ、僕はそんな世界を伝えたいです。多くの方に届けたいです。
芸人の9割は売れない芸人で名前も知られることの無い芸人です。
そんな世界でも必死に活動をして解散では無く「引退」という決断をする人がいる。そして、そこに至るまでの葛藤や先にあるもの、そんなことが伝わればと思います。
ありがとうございました。
コメントを残す