どうも、底辺芸人です。
いきなりですが売れない芸人は面白くないと思いますか?
世間的なイメージで言うと面白くないから売れていないという認識だと思います。
僕も芸人になる前は思っていましたから。面白くないから売れない、売れていない、テレビに出られないんだと…。
ですが、そんなことはありません。今回はそんな話をしていきたいと思います。
売れない芸人と面白さ
以前、面白いのに売れない芸人がいるということは話しました。
これに関しては何度も言っていますが売れる要因は「面白さ」が全てでは無いからです。
ということは売れないから面白くないという方程式は違うということです。
当たり前ですが売れていなくても面白い人はいくらでもいます。
実際に見てきている
現に僕はそういった人たちを見てきています。
売れる前からネタは何も変えていないのに諦めずに続けていたことで売れた人達を。
ここで疑問が生まれます。
諦めずに続けていれば売れるのか…?
これも以前記事にしていますね。
ただ続けているだけでは売れません。
続けていて売れる人
続けていて売れる人は正しい続け方をしてきた人です。
意味もなく芸人活動を続けていても売れようがありません。
そもそも、売れていないのに面白い人と言うのは前提としてライブではウケているということです。
つまり、単純に知られていなかったから売れることが出来なかったということです。
なので、続けていてもライブでの手ごたえがあんまり無かったりした場合は他の手段を考えた方が良いでしょう。
ネタ以外で面白さを出す
面白さとはネタが全てではありません。
例えばテレビに出ている芸人さん全てのネタが面白いという訳では無いですよね。
ひな壇でのガヤが面白かったり、リアクションが面白かったり「面白い」の形は様々です。
ネタがダメなら他の手段で。そう考えるのも一つの選択です。勿論ネタに意地でもこだわるのも考え方の一つです。
スタートはネタになる
ただ、芸人を始めてすぐの頃は基本的にネタしかありません。
ネタで売れようとするのが普通の考えですからね。
そこから色々な考えがあってそれぞれの形になる訳です。
ネタが面白くても売れないと言うのはそれだけネタで売れるのが難しいという意味でもありますね。
殆どの芸人が同じようにネタで勝負をする訳ですからライバルも多いですしね。
まとめ
今回は売れない芸人は面白くないのかという話をしていきました。
結論としてはそんなことは無く面白い芸人も沢山います。単純に知られていないだけです。
ただ、ライブではウケていたので続けてきた。それが報われて次第に売れて行く。
芸人の売れて行く王道の形でもありますが簡単ではありません。
面白いからと言って全ての人が光を浴びる訳では無いですからね。そこは運もあります。
自分から引き寄せると言うのなら他の形で何かを始めると言うのもアリだと僕は思いますね。
僕はこうしてブログやYouTubeで売れない芸人について発信していますが、現に少しずつ環境も変わってきています。僕の場合はそれもあって続けられると言うのもありますね。
それが今後もっと大きな何かに繋がることを信じています。そして、この形で変えられるということも証明したいですね。
ありがとうございました。
コメントを残す