どうも、底辺芸人です。
芸人になりたい!そしてコンビもしくはトリオで活動したい!けど組んでくれる相方がいない!そんな時はどうしますか?
実際に今芸人をやっているなら周りに組んでくれる人もいるかもしれません。
ですが自分が社会人だったらどうでしょうか?基本的に周りも働いている訳で声もかけにくいですよね。お笑いの経験があれば、まだ良いですがなかったらどうしたら良いのでしょうか?
僕も正にそんな状態から芸人になりました。
という訳で今回は社会人を辞めて芸人になりたい場合どういった手順で相方を見付けていくのが良いかを話していきたいと思います。
相方募集のサイト
まず結論から言うと僕は「相方募集のサイト」でコンビを組みました。
少し前だと「クールポコ。」さん最近だと「東京ホテイソン」さんもその組み方をしています。
掲示板に募集要項が書いてあって、それを見て自分に合っていると思ったら連絡してみるという形ですね。
今風に言ってしまうとマッチングアプリみたいなものです。人によってはネタ動画や自分の詳細なプロフィールを載せている方もいますが基本情報だけの方も多くイメージとしては完全未経験の方が多くいる印象です。
実際に僕も当時はそうでしたからね。手軽さもですがハードルは低い方だと思います。
ですが、実際に連絡をして会ってコンビを組めるかは別問題ですね。
養成所に行く
続いて「養成所」です。
これが間違いなく王道ですね。経験が無くても一番安心して飛び込めるのは養成所だと思います。
その分お金と時間はかかりますが出逢いの数は多いですし相方に出会える確率は一番高いでしょう。
そして上手く行けば最終的に事務所に所属までできます。
ただ、社会人から養成所に通うということは人によっては年齢も30歳に近かったりすることもありますし一年も通っていられないということを思うかもしれません。
それでなくても確実に所属できるかは実力次第なので養成所に行くという選択が必ずしも正解なのかは人によると思います。
Twitterで探す
続いて「Twitterで探す」という方法です。
相方募集のサイトと近い部分もありますがTwitterの方が距離が近いイメージがありますし案外すぐに組めるイメージもあります。
ただその分すぐに解散してしまうイメージもあります。なんとなく本気度としてはそこまででは無いのかなというところです。どちらかというと学生さんが多くやっているイメージなので完全に未経験の社会人の方がTwitterで探すというのは少し合っていないかなと言うイメージが僕にはあります。
経験を付けるためや軽くやるくらいなら良いのかもしれませんが本気でやるには合わない気もします。
相方探しの会
続いて「相方探しの会」で探す方法です。
これは相方がいない芸人さんやライブの運営さんが主宰していたり基本的にプロの方がやっています。
基本的にはTwitterで相方探しの会を見付けて声をかけて参加するというイメージです。
正直全くの未経験の方は参加するハードルが高いと思います。ただ、その分多くの方と一度に合えますしプロの方が集まるので良いめぐり逢いもあると思います。
相方探しに特化した養成所みたいな形でしょうか。
なぜ僕は相方募集のサイトを選んだのか
色々と紹介してきましたがなぜ僕が相方募集のサイトを選んだのかを話したいと思います。
これは単純で「お笑い 相方探し」と調べて一番最初に出てきたからです。そもそも他の探し方なんて知りませんでしたしTwitterで探すという考えも相方探しの会があるということも知りませんでした。
養成所に行かなくても見付けられるのか探した結果が相方募集のサイトでした。
結果的にはそこで組めているのですが運も大きいと思います。一度に合えるのは一人だけですし日程を合わせるのも案外大変です。
自分の状況を良く考える
当時の僕は社会人でしたし年齢を考えてすぐに始めた方が良いという決断で養成所にはいきませんでした。
一年通って所属できない可能性もあるのならすぐに始められる方で動こうという考えでした。
そのおかげか社会人を辞めずに事務所にも所属出来ましたし数か月は兼業芸人として活動できました。
勿論そこで気付いたこともあるので無駄ではなかったと思っています。
年齢など何も気にしないのなら養成所に行くのが一番の手段かもしれませんし、所属出来なかったら諦めるという選択も出来ます。
まとめ
今回は社会人ということに特化して話していきましたが考え方はいくつもあります。
焦って自分には合っていない選択をするのが一番良くないことです。
ただそういった判断が出来るほど情報が出回っていないのも確かなので、このブログがそういった場所になればと思っています。
ありがとうございました。
コメントを残す